专利摘要:

公开号:WO1990005055A1
申请号:PCT/JP1989/001114
申请日:1989-10-30
公开日:1990-05-17
发明作者:Yosuke Sasaki;Noboru Harashima;Kazuhiro Mimura
申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho;
IPC主号:B29C45-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] ブ ラ ス チ ッ ク 圧縮成 形機 の 温度調節装置お よ び そ の 方法 技 術 分 野
[0003] 本発 明 は 、 プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度調節装置お よ び そ の 方法 に 係 り 、 特 に は イ ン ロ ー構造 を 有 す る 金型 を 用 い る プ ラ ス チ ッ ク の 射出 圧縮成形機械 に 適用 す る の に 好適 な 温度調節装置 と 温度調節方法 に 関 す る 。 背 景 技 術
[0004] 一般 に 、 プ ラ ス チ ッ ク の 射 出 圧縮成形 で は、 そ の 成形 方法 の 特徴 と し て 、 イ ン ロ ー 構造を 有 す る 閉 じ た 金型 キ ャ ビ テ ィ 内 に 、 溶融 ま た は 流動 可能 な 樹脂 を 射 出 供給 す る 。 そ し て 、 上記 イ ン ロ ー の あ る 長 さ 分 だ け 金型 を 相 対 的 に 閉 じ 方 向 に 移動 さ せ 、 こ の 相 対運動 に よ り キ ヤ ビ テ ィ 内 樹脂 に 流動 を 与 え 、 金型 キ ヤ ビ テ ィ の 隅 々 ま で 樹脂 を 行 き 渡 ら せ、 更 に 圧縮 · 冷却 し て 成形 を 完了 す る 。
[0005] こ の よ う な 射出圧縮成形機 に お い て 、 前記 ィ ン ロ 一 都 に は シ ェ ア エ ッ ジ ク リ ア ラ ン ス と い つ 隙間 力 め り 、 キ ヤ ビ テ ィ 内 樹脂 の は み 出 し ( バ リ ) 防止 と ガ ス ( 空気 ) 抜 け を 確保す る た め に 、 こ の 量 は 0 . 0 2 〜 0 . 0 5 ππη に 維持 す る 必要が あ る 。 こ の.た め 、 金型 は こ の 隙間 を 確保 す べ く 加工 さ れ、 所定 の 寸法 が設定 さ れて お り 、 か つ 金 型 の 不均一 な 熱膨張 を 避 け る こ と と 、 適正 な 樹脂 冷 却速 度を得 る た め に 、 金型 だ け独 自 に 温度調整を 施す こ と が 講 じ ら れて い る 。 金型 は、 第 6 図に 示 し た よ う に 、 成形 機械 の ス ラ ィ ド— 6 1 、 ボ ル ス タ 6 2 に 接合 さ れて い る が こ れ に は通常断熱板 6 3 等を 簡 に し て熱流 の 遮断を 図 り 金型 自 身 の 組 ¾ レ ベ ル の 不均一に 起因す る 熱膨張量不均 一 に よ る 前記 ィ ン ロ ー 隙間 の 寸法狂い の 発生を 防止す る よ う に し て い る
[0006] 、 '- 一方 刖記 ス ラ イ ド や ボ ル ス タ お よ び こ れ ら を保持す る フ レ ― ム 等 の 構造部材 に も 熱 に よ る 膨張が あ り 、 こ れ ら も 金型 ィ ン 口 一隙間 に 影響を 与え て い る 。 こ の よ う な こ と か ¾ 、 従来、 シ ャ ッ 卜 ハ イ 卜 ( ス ラ イ ド の ス ト π — ク 下限に お け る ス ラ イ ド と ボ ル ス タ と の 間 の 距離 ) に つ い て で は あ る が、 こ の シ ャ ッ ト ハ イ ト を一定 に 保つ べ く 構造部材を プ レ ス 駆動部 の 作動油 の 温度 と 同 様 に す る 方 法が提案 さ れて い る ( 特公昭 6 2 - 1 1 9 6 0 号公報 ) こ れ はヽ ノヾ ッ フ ルか ら 成 る 直列型 の 熱交換器を 直立柱等 の 機械 プ レ ス の 再 ΙΞ·部 i 設 け た も の で、 こ の 熱交換器 に お い て 、 高温の オ イ ル は駆動組立体お よ び ガ ィ ド 組立体 内 の 都 nn f の 摩擦に よ り 生 じ た 無駄な熱を 利用 し て 直立 柱 の 温度を 上昇 さ せ、 も つ て シ ャ ッ 卜 ノヽ ィ ト をー定 に す と を 期待 し た も の で あ る 。
[0007] し か し な が ら 、 上記従来の 方法で は 、 フ レ ー ム 、 ス ラ ィ F 、 ボ ル ス タ 等へ の 温度調整が勝手 な温度 レ ベ ル で行 わ れて お り 、 特 に 構造部材各部へ の 大熱量供給源で あ る 駆動部分 の ァ ク チ ユ エ 一 夕 等 で の 要求調整温度 と は 異 な つ て お り 、 こ の た め 実際 に は 構造材各部 の 温度 レ ベ ル は 不均一 と な っ て 、 結局不均一 な 熱膨張 を 生 じ て い た 。 こ れ は金型 の ィ ン ロ 一 隙間 を 一定 に す べ く 断熱板 を 介在 し て も 、 構造部材 の 熱膨張差 に よ つ て イ ン 口 一隙間 が変化 し て し ま い 、 結局圧縮成形 の 安定 ゃ成形品 自 体 の 安定性 を 損 な う 問題が生 じ て い た 。
[0008] 特 に 、 一辺 5 0 0 mm以上 の 大投影面積品 の 圧縮成形機 械で は 、 フ レ ー ム 等 の 鐧 で 作 ら れ た 構造部 の 長 さ ( L 匪 ) 力 1 0 0 0 蘭以上 と な る た め 下記 の 表 1 の 温度 ( T 。c ) 以下 の 熱膨張量 ( Δ L 讓 ) を 押 さ え る 必要 が あ る 。
[0009] 表 1
[0010] 本発 明 は 、 上記従来 の 問題点 に 着 目 し 、 プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 に お い て ボ ル ス タ 、 ス ラ イ ド お よ び フ レ ー ム 等が熱膨 張 し た 場合 で も 、 金型間 の ィ ン ロ ー 隙 間 を 一定 に 保持 し 、 プ ラ ス チ ッ ク の 射 出 圧縮成形 を 行 う 際 の 、 成 形毎 の 安定性 と 経時 の 安定性 を 図 る こ と の で き る プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度調節装置 と そ の 方法 の 提供 を 目 的 と し て い る 。 明 の m
[0011] 上記 目 的 を 達成す る た め に 、 末発明 に 係 る 第 1 の 発明 で は固定金型が据え 付 け ら れ る と と ち に 液体通路が形成 さ れ た ボ ノレ ス タ と 、 可動金型が据え 付 け ら れ前記固定金 型に 商 け て 移動 さ せ る リ フ ト シ リ ン ダ に連結 さ れ る と と も に 液体通路が形成 さ れ た ス ラ イ ド と 、 前記 リ フ ト シ リ ン ダ の 作動油 タ ン ク か ら 前 ¾i ボ ゾレ ス タ と ス ラ イ ド の 液体 通路 に そ れ ぞ れ作動油を供給す る 巡 回手段 と 、 こ の 作動 油巡回 手段 の 途中 に 介在 さ れ作動油 の 温度を 設定値 に 調 整す る 温度調整手段 と を 備え た 構成 と し た 。 第二 の 構成 と し て は、 前記 ¾OL &_ wft整手段 は前記 ボル ス タ お よ び ス ラ イ ド の 寸法 と 熱膨張率か ら 箕出 さ れ る 寸法変動 を 金型 の 許容 ィ ン ロ ー 隙間以下 の 変動 と す る 温度に 設定す る よ つ に して い る 。 更 に前記温度調整手段 は流量調整弁 に よ り 形成 し 、 あ る い は、 前 し iJBL 又調整手段 は熱交換器を 具備 す る よ う に し て も よ い
[0012] ま た 、 プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度調節方法 と し て は、 プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の ボ ル ス タ お よ び ス ラ イ ド を 舍む成形機構造部材 の サ イ ズ と 熱膨張率か ら 金型間 の 許容 ィ ン ロ ー 隙簡以下の 寸法変化を 与 え る 温度を割 り 岀 し 、 当該温度 に圧縮成形機 の リ フ ト シ リ ン ダ等 の 作動油 の 温度を調整 し 、 こ の &EL ί又 §局整 さ れ た 作動油 を前記構造 都材 に 通流 さ せ ^ ノ に 構成 し て い る 。 こ の 場合 に お い て 、 前記温度 の 調整 は熱交換器 に よ り 行 い 、 あ る い は 前 記温度 の 調整 は熱交換器 と 各構成部材 へ の 通流量 を 制御 し て 行 う こ と がで き る 。 ま た 、 前記構造部材 に は成形機 の フ レ ー ム を 舍み、 こ れ に 温度調整 さ れ た 作動油 を 通流 さ せ る よ う に し て も よ い 。
[0013] 上記構成 に よ れ ば、 プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 に お い て 金型 を 取 り 巻 く ボ ル ス タ 、 ス ラ イ ド 、 お よ び フ レ ー ム な ど の 機械構造部材 に 温度 お よ び熱膨 張量 を 均一 に す る 温 度調整装置.を 設 け 、 温調手段 に よ り 制御 さ れ た 管理 温度 巾 の 流体 を こ の 温度調節装置 に 流す た め 、 金型 を 取 り 巻 く 、 ボ ル ス タ 、 ス ラ イ ド 、 お よ び フ レ ー ム 等 の 機械構成 部等 の 熱膨 張量 が均一 に な り 、 所定 の 距離 ( L a ) を ほ ぼ所定 の 距離 に 保つ と と も に イ ン ロ ー部 の 横方 向 の シ ェ ァ エ ッ ジ ク リ ア ラ ン ス ( L b ) も ほ ぼ所定 の 距離 に 保 つ こ と が で き る 。 図面 の 簡単 な 説 明
[0014] 第 1 図 は 本発明 の 第 1 実施例 の 全体構成概念 図、 第 2 図 は フ レ ー ム に 設 け た 温度調節装置 の 一例 を 示 す 図 、 第 3 図 は ス ラ イ ド 、 ボ ル ス タ 部 の 温度調節 の 一例 を 示 す 図 第 4 図 は本発 明 の 第 2 実施例 の 全体構成概念図、 第 5 図 は *発 明 の 第 3 実施例 の 全体構成概念図、 第 6 図 は 従来 の プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 熱 の 流 れ を 説 明 す る 図、 第 7 図 は シ ェ ア ェ ッ ジ ク リ ァ ラ ン ス の 説 明 図 で あ る 。 明 を 実施す る た め の最良の 形
[0015] 以下に 、 本発明 に 係わ る プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温 度調整装置 と そ の 方法 の 実施例に っ き 、 図面を 参照 に し し & "^細 に 説明す る 。 第 1 図 は本発明 の 第 1 実施例 の 全体 構成図で あ る 。 第 1 図 に お い て 、 プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形 機 1 の フ レ ー ム 2 に は、 ボ ン プ 3 か ら 油圧パ レ フ" 4 ¾■ 介- し て 油圧を 受 け ス ラ イ ド 5 を 摺動 自 在に 移動 さ せ る リ フ ト シ ン ダ と ロ ッ ド ょ り 成 る リ フ ト シ リ ン ダ部 6 が固設 さ れ、 ス ラ イ ド 5 に は 可動金型 7 が、 ボ ル ス タ 8 に は固 定金型 9 が、 そ れぞ れ取付 け ら れて い る 。 固定金型 9 に は注入 Π 1 0 が形成 さ れ 、 こ の 注入口 1 0 を 通 じ て ボ レ ス タ 8 の 下に設 け ら れ た 図示 し な い 射出部 よ り 射出 さ れ る 溶融樹脂が両金型 7 、 9 内 に 形成 さ れ る キ ヤ ビ テ ィ 1 1 内 へ射岀 充 M さ れ る 。 ス ラ イ ド 5 は機械固定機構 2 0 に よ り 両金型 7 、 9 間 が所定 の 距離 ( L a ) お よ び シ 二 ァ エ ツ ジ ク リ ァ ラ ン ス ( L b ) ( 第 7 図参照 ) に な つ た 位置で機械的 に 固定 さ れ、 型離れ方向へ の 移動 が拘束 さ れ る よ う に な つ て い る 。 機械式固定機構 2 0 は、 キ ヤ ビ テ ィ 1 1 内 へ射出充塡 さ れ た 樹脂 を 圧縮す る 圧縮 シ リ ン ダ 2 1 と 、 圧縮 シ リ ン ダ 2 1 を支え る と と も に 当 該圧縮 シ リ ン ダ を 可動金型 9 の 背面 に 出 入 り 揺動可能 に 連結 し た リ ン ク 2 2 と 、 リ ン ク 2 2 を傾動駆動 さ せ る 口 ッ ク シ リ ン ダ 2 3 と 、 リ ン ク び ロ ッ ク シ リ ン ダ 2 3 を シ リ ン ダ フ レ ー ム 2 4 に ピ ン 2 5 2 6 を 介 し て 固設 さ せ る と と も に 、 シ リ ン ダ フ レ — ム 2 4 を 金型 の 厚 さ お よ び 両金型 7 9 間 が所定 の 距 離等 に 合 わ せ て 移動 さ せ る
[0016] ( X 方 向 ) ハ イ ト ァ ジ ヤ ス タ 2 7 と , Π Κ 2 8 と 力、 ら 構成 さ れ て い る 。 フ レ ー ム 2 、 ス ラ ィ ト- 5 お よ び ボ ノレ ス タ 8 に は タ ン ク 1 5 よ ¾ ポ ン プ 1 6 で 吐 出 さ れ た 作動油 が通流 さ れ、 温度 を 均一 に し て い る 。 フ レ — ム 2 、 ス ラ ィ K 5 お よ び ボ ル ス タ 8 を 流 れ た 流体 は 、 ¾1 JsL 5周節器 1 7 を 経て タ ン ク 1 5 に 戻 る 。 タ ン ク 1 5 に 計 1 8 が配設 さ れ て い る 。 第 2 図 は フ レ ー ム の 断 面 図 ( 第 1 図 A - A ) を 示 し 、 フ. レ ー ム 2 に 設 け J i ' . ϋϊ.調節装置 3 0 の一例 で フ レ ー ム 2 に 半分割 さ れ た パ ィ プ 3 1 が溶接 さ れ、 そ の 内部 3 2 を ポ ン フ' 1 6 よ り の 流体が流 れ る 。 ま た 表面 に は 後述す る 温度 セ ン サ を 設 け て い る 第 3 図 は ス ラ イ ド 5 、 ボ ル ス タ 8 部 の 温度調節 の一例 を 示 す ス ラ イ ド 5 、 ボ ル ス タ 8 の 内部 3* ¾m 調 用 の 通路 3 3 が多 数 に 内 設 さ れ、 かつ適宜交差 し て お り 、 そ の 通路 を 流体 が流れ る 。
[0017] 上記構成 に お い て 次 に 動作 に つ い て 説 明 す る 。
[0018] 射出圧縮成形 を 行 う と き は 、 リ フ ト シ リ ン ダ 6 に ポ ン プ 3 よ り 油圧 を 送 り 両金型間 が所定 の 距離 に な る 位置 ま で ス ラ イ ド 5 を 移動 さ せ る 。 ス ラ イ ド 5 が所定 の 位置 に 着 た と き 、 ハ イ ア ジ ヤ ス タ 2 7 で 所定 の 距離.に な る よ う に 調整 し た 機械式固 定機構 2 0 の ロ ッ ク シ リ ン ダ 2 3 に 図示 し な い ポ ン プ よ り 油圧を 送 り 機械式固 定機構 2 0 を 点線 ( a ) の 位置か ら 実線 ( b ) の 位置 に 傾動 さ せ ス ラ ィ 5 を 固定す る 。 次に 、 図示 し な い 射出部 よ り キ ヤ ビ テ ィ 1 1 内 に 溶融樹脂を射出 す る 。 こ の と き 、 リ フ ト シ リ ン ダ 6 お よ び 口 ッ ク シ リ ン ダ 2 3 に タ ン ク 1 5 よ り 熱 い 流体が送 ら れ温 め ら れ伸 張す る 。 ま た 同 時に、 同 じ タ ン ク ょ り ポ ン プ 1 6 で吐出 さ れ た 流体 が フ レ ー ム 2 、 ス ラ ィ ド 5 お よ び ボ ル ス タ 8 に も 送 ら れて 温 め ら れて い る た め 同 じ ょ う に 膨張 し 、 所定 の 距離 ( L a ) お よ び シ ュ ァ エ ツ ジ ク リ ア ラ ン ス ( L b ) が ほ ぼ所定 の 距離 に保 た れ る 。 こ の た め に 、 &Π. '又管理 巾 を 表 2 の 範囲 に な る よ う に 制御 す る 。
[0019] 表 2
[0020] 次 に 、 第 4 図 に お い て、 第 2 実施例 に つ い て 説明 す る 。 同一部品 は 同一符号を 付 し 説 明 を 省略す る 。 フ レ ー ム 2 、 ス ラ イ ド 5 お よ び ボ ノレ ス タ 8 に は 各 々 に 温度セ ン サ 2 a 、 5 a 、 8 a が設 け ら れ各部の 温度を 検知 し コ ン ト ロ 一 ラ 等 の 制御部 4 0 に フ ィ 一 ド ノ ッ ク し て い る 。 ま た 、 フ レ ー ム 2 、 ス ラ イ ド 5 お よ び ボ ル ス タ 8 に は各 々 流量調整弁 4 1 4 2 、 4 3 が設 け ら れ制御部 4 0 か ら の 指令 に よ り フ レ ー ム 2 、 ス ラ イ ド 5 お よ び ボ ル ス タ に 流れ る 流量 を 調整 し て い る 。
[0021] 上記構成 に お い て 、 フ レ ー ム 2 、 ス ラ ィ ド 5 お よ び ボ ル ス タ 8 の 温度 を温度 セ ン サ 2 a 、 5 a 、 8 a で 検出 し て 制 御部 4 0 に フ ィ ー K バ ッ ク し 、 制御部 4 0 で は 上記信号 を 例 え ば、 加箕、 減 ■ > よ び平均 す る 等 の 演箕 を 行 い 当 初設 定 し た 指令 を 流量調整弁 1 、 4 2 ヽ 4 3 に 出 力 す る 。 流 量調整弁 4 1 、 4 2 、 4 3 で は上 己 is に 対応 し て 流量 を 調整 し て 、 フ レ ー ム 2 、 ス ラ イ ド お よ び ボ ノレ ス タ 8 が 当 初 設 a定 し た温度 に 成 る よ う に し て い る 。
[0022] 第 5 図 は第 3 実施例 を 示 し 、 第 2 実施例 に 比 べ て フ レ ー ム 2 、 ス ラ イ ド 5 お よ び ボ ノレ ス タ 8 を 流 れ る 流体 の 流量 の 制御 に e り に hm の 制御 を 力 Π え て い る 。 κ た フ レ ー ム 2 の 左 右 に 別 々 に 回路を 設 け て い る 。 こ の た め に 、 第 3 実施例 で は各 々 の 流量調整弁 4 1 、 4 2 . 4 3 の 前 に 温度調節器 5 1 、 5 2 . 5 3 を 設 け て 流体 の 温度 を コ ン ト 口 一 ル し て い る 。 ま た 、 リ フ ト シ リ ン ダ 6 と 、 ロ ッ ク シ リ ン ダ 2 1 お よ び圧縮 シ リ ン ダ 2 3 a の 機械式固定機構 2 0 と に も セ ン サ 6 a 2 3 a を 設 け て 検知 し た 温 度 を コ ン ト ロ — ラ 等 の 制御部 4 0 に フ イ ー ド ノヾ ッ ク し て い る 。 タ ン ク 1 5 内 の 流体 の 温度 は 、 ポ ン プ 5 4 で 吸 い 上 げ温度調節器 5 5 で 温度 セ ン サ 5 6 力、 ら の 温度 is に fe づ い て コ ン ト ロ ー ラ 4 0 で 調整 し て い る 。 上記構成 に お い て 、 リ フ ト シ リ ン ダ 6 、 口 ッ ク シ リ ン ダ 2 1 、 お よ び圧縮 シ リ ン ダ 2 3 で 検 出 し た温度 に対応 し て コ ン ト ロ ー ラ で 演算 し 、 当 初設定 し た 値 に も と づ き 指令信 号を 温度調節器 5 1 、 5 2 、 5 3 に 出力 し 、 フ レ ー ム 2 、 ス ラ イ ダ 5 お よ び ボ ル ス タ 8 に 流 れ る 各 々 の 流体 の 流量 の 温度を 制御す る と と も に 、 流量調整弁 5 1 、 5 2 、 5 3 に も 指令信号を 出 力 し流量を 調整す る 。 な お 、 54m. B 5¾節器 4 1 、 4 2 、 4 3 と 流量調整弁 5 1 、 5 2 、 5 3 の 前後 ば入 れ替え て も 良 い 。 ま た 温度調整器 4 1 、 4 2 、 3 と 流量 調整弁 5 1 、 5 2 、 5 3 の う ち 前 に付 け た も の の 温度 あ る い は流量を 検知 し て 制御部 に フ ィ 一 ド バ ッ ク し 、 後 の 温度 あ る い は流量を制御 し て も 良 い 。
[0023] 上記実施例 に お い て、 温度調節器 と 流量調整弁 は フ レ ー ム 等の 外部に 図示 し た が、 内部 に設 け て も 良い 。 ま た フ レ — ム と ボ ル ス タ を 別 々 に 制御 し た が同 じ 回路で 制御 し て も よ い 。 所定 の 距離 ( L a ) を設定す る の に開閉す る 機械式 固定機械を 用 い た が、 ト グ ル リ ン ク 、 平行 リ ン ク 等を用 い て も 良 い こ と は云 う ま で も な い 。
[0024] 以上説明 し た よ う に 、 本癸明 に よ れ ば ブ ラ ス チ ッ ク 圧縮 成形機 の 金型 を 取 り 巻 く ボ ル ス タ 、 ス ラ イ ド 、 ¾ d び フ レ ー ム 等の 機械構成部等 に 温度お よ び熱膨張量を 均一 に す る 温度調節装置を 設 け たた め 、 温調手段 に よ り 制御 さ れ た 管 理温度 市 の流体が こ の温度調節装置を流れ る た め 、 金型を 取 り 卷 く ク ラ ン ク シ ャ フ ト 、 ボ ル ス タ 、 ス ラ Λ K 、 お よ び フ レ ー ム 等 の 機械構成都等 の 熱膨 張量 が均 一 に な り 、 シ ャ ッ ト ハ イ ト を 一定 に 保 つ こ と が 出来 る と と も に イ ン ロ ー 部 の 橫方 向 の シ ヱ ァ ェ ッ ジ ク リ ア ラ ン ス も 一定 に 保 つ こ と が 出 来 る 。 ま た シ ャ ッ ト ハ イ ト 、 シ ェ ア エ ッ ジ ク リ ア ラ ン ス が成形 サ イ ク ル毎 に 変動 し な い た め バ リ 等 の な い 、 安定 し た 厚 さ が得 ら れ、 かつ経時 の 成形変動 が起 き に く い た め 品 質 の 安定 し た 成形品 が 出来 る と い う 優れ た 効果 が得 ら れ る 産業上 の 利 用 可能性
[0025] 本発 明 に 係 る プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温 度調節装置 は 溶融樹脂 を 金型 の 接合 に よ っ て 形成 さ れ る キ ヤ ビ テ ィ 内 に 射出 し た 後 に 圧縮 し て キ ヤ ビ テ ィ 形状 と 同 一 の 樹脂成形品 を 得 る 装置 に 利 用 で き 、 特 に 金型 が嵌 め 合 わ さ れ る ィ ン ロ 一構造 の 圧縮成形機 に 適用 す る こ と が で き る 。
权利要求:
Claims- - 請求の 範囲
1 、 固定金型が据え付 け ら れ る と と も に 液体通路が形成 さ れ た ボ ノレ ス タ と 、 可動金型が据え 付 け ら れ前記固定金型 に 向 け て移動 さ せ る リ フ ト シ リ ン ダ に 連結 さ れ る と と も に 液体通路が形成 さ れ た ス ラ イ ド と 、 前記 リ フ ト シ リ ン ダ等 の 作動油 タ ン ク か ら 前記 ボル ス タ と ス ラ イ ド の 液体通路 に そ れぞ れ作動油 を 供給す る 巡画手段 と 、 こ の 作動油巡面手 段 の 途中 に 介在 さ れ作動油 の 温度を 設定値 に 調整す る 温度 調整手段 と を備え た こ と を 特徴 と す る プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成 形機 の ¾E J又 v 節装置
2 、 wi SL ¾π.度調整手段 は前記 ボ ル ス タ お よ び ス ラ イ ド の 寸法 と 熱膨張率か ら 算岀 さ れ る 寸法変動を 金型 の許容 ィ ン 口 一隙簡以下 の 変動 と す る ¾L f又 ^し 設定す る こ と を 特徴 と す る 猜求項 1 に 記載 の プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度調節装
3 、 前記温度調整手段 は流量調整弁 に よ り 形成 さ れて い る こ と を特徴 と す る 請求項 1 に記載 の プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成 形機 の 温度調節装置。
4 、 前記温度調整手段 は熱交換器を 具備 し て い る こ と を 特徴 と す る 請求項 1 ま た は 3 に 記載 の プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成 形機の 温度調節装置。
5 、 プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の ボ ル ス タ お よ び ス ラ イ ド を舍む成形機構造部材 の サ イ ズ と 熱膨張率か ら 金型間 の 許 容 ィ ン ロ ー 隙間以下 の 寸法変化を 与え る 温度を 割 り 出 し 、 当 該温度 に 圧縮成形機 の リ フ ト シ リ ン ダ等 の 作動油 の 温度 を 調整 し 、 こ の 温度調整 さ れ た 作動油 を 前記構造部材 に 通 流 さ せ る こ と を 特徴 と す る プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度 調節方法。
6 、 前記温度 の 調整 は熱交換器 に よ り 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 5 に 記載 の プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度調節 方法。
7 、 前記温度 の 調整 は熱交換器 と 各構成都材 へ の 通流量 を 制御 し て 行 う こ と を 特徴 と す る 請求項 5 に 記載 の プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度調節方法。
8 、 前記構造部材 に は成形機 の フ レ ー ム を 舍 む こ と を 特 徴 と す る 請求項 5 に 記載 の プ ラ ス チ ッ ク 圧縮成形機 の 温度 調節方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US6419870B1|2002-07-16|Valve pin actuator
US7569174B2|2009-08-04|Controlled densification of fusible powders in laser sintering
US7445743B2|2008-11-04|Molding tool, and method of making plastic articles
EP0244783B1|1991-02-06|Method and apparatus for molding articles
US5518389A|1996-05-21|Multi-cavity mold apparatus having independently controlled heated runners
DE4018334C1|1991-11-07|Hydraulic appts. for mould closing unit of injection moulder - includes pump control valve on mould closure unit, hydraulic cylinder| controlled by 4-4 way valve
EP0761344B1|2003-12-03|Method and apparatus for manufacturing light metal alloys by injection molding
US4687613A|1987-08-18|Injection molding process for synthetic resin and its apparatus
JP2662023B2|1997-10-08|射出成形方法及びその装置
US5423670A|1995-06-13|Enhanced thermal transfer injection molding apparatus
CA2362768C|2008-01-08|Method and apparatus for molding composite articles
US4338068A|1982-07-06|Injection molding device and method
JP4155826B2|2008-09-24|被成形部材の収縮を制御する方法
CN100415485C|2008-09-03|用于测量模具型腔中的熔融材料的温度的方法和装置
US6228309B1|2001-05-08|Method and apparatus for injection molding including valve stem positioning
KR20080105171A|2008-12-03|연속적 가소화를 위한 사출 성형 장치의 작동 절차를 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
EP0649721B1|2000-01-19|Injection molding machine for controlling a molding process using the platen interval and clamping pressure as control variables
ES2231680T3|2005-05-16|Dispositivo dosificador para maquina de moldeo de plasticos.
EP0761408B1|2000-03-08|Verfahren zum Herstellen von Kunststoffgegenständen
CN101528440B|2012-07-18|注射成形系统、计算机程序、注射成形方法、注射成形机
US6156242A|2000-12-05|Method of injection molding plastic lens
EP1867457B1|2014-05-14|Open loop pressure control for injection molding
KR100886601B1|2009-03-05|프레스 성형 장치 및 방법
US5389315A|1995-02-14|Method and device for mold press forming
KR20080047407A|2008-05-28|금형, 금형 온도 조정 방법, 금형 온도 조정 장치, 사출성형 방법, 사출 성형기 및 열가소성 수지 시트
同族专利:
公开号 | 公开日
AU616322B2|1991-10-24|
AU4482189A|1990-05-28|
JP2787581B2|1998-08-20|
EP0414898A4|1991-07-31|
JPH02121809A|1990-05-09|
KR900701495A|1990-12-03|
US5108672A|1992-04-28|
EP0414898A1|1991-03-06|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-05-17| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU KR US |
1990-05-17| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
1990-06-01| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989911869 Country of ref document: EP |
1991-03-06| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989911869 Country of ref document: EP |
1993-07-06| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1989911869 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP63/275467||1988-10-31||
JP63275467A|JP2787581B2|1988-10-31|1988-10-31|プラスチック圧縮成形機の温度調節装置|KR1019900701336A| KR900701495A|1988-10-31|1989-10-30|플라스틱압축성형기의 온도조절장치 및 방법|
[返回顶部]